投稿者:布施院 投稿日:2012年 6月20日(水)00時54分58秒 |
|
|
まだ、台風4号通過中ですが、せっかく実をたわわにつけた庭の柿の木が根元から折れてしまっているみたい。 ぐやじ~。 |
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2012年 6月19日(火)20時48分24秒 |
|
|
投稿者:クール子 投稿日:2012年 6月19日(火)13時36分30秒 |
|
|
この15日でリタイアできました。この2日ほどは毎日びっくりするほどよく眠れます。また翌日目覚ましで起こされる必要がなくなって、幸せを味わってます。 今日久しぶりで洗車に車を持っていったのですが、全部で50分くらいまたされました。通常15-20分くらいなのですが。時間がたっぷりできたので、辛抱強く待ちましたが(車が手を離れたら待つ以外選択の余地なしなのですが、こんなに待たされたの初めて)、そのことを主人に言うと彼がいつもいっているCar Washはいつ行ってもそんな待つことないよというので、そこは日曜日もやってるのかと聞いて、彼から退職したんだから平日いつでも行けるだろうにと笑われました。リタイヤするのも練習がいるようです。
私の街にもジャカランダが満開になってます。大体毎日夕食前に主人と近所を15-20分くらい散歩するのですが、ところどころでジャカランダの花びらが道に散らばっていて、それを踏みながら歩くのもなかなか風情があります。 夏至が近くて日が長いので夕方7時くらいでもまだ明るく今が一年のうちで、夏前の一番良いときと思えます。
時間が出来てきたので、Read OnlyからRead & Writeへと思ってます。これもリタイヤ後の生活の1部となるとよいのですが・・・・・。 それではまた。お元気で。 |
|
|
投稿者:ジャカランダ 投稿日:2012年 6月19日(火)06時24分48秒 |
|
|
今恒例の紫の花が咲き乱れているこの辺です。それとはうってかわり自分は若いという名ばかりでもうしぼれて二度と咲けない一年草のような心境です。くみさんリタイヤおめでとう。この年で元気で仕事できるのをありがたいと思い私はまだがんばらないと。驚き。。きっ子さんがマレーシアとはこれもうらやましい。不景気が続き暗い時勢なのにもうその心配がないのは素晴らしいことです。孫の世話も口答えされる年になって来て前ほど可愛くなくなってきました。先月は6人の孫が合流しLegoランド、ビーチ、サーカス、子供の科学博物館など一緒に行き楽しいけれど疲れてもともと軽い財布の紐も緩み複雑な後味でした。もうおばあちゃんをやめてフウテンの寅さんのような旅にでたいと思っている反面リタイアしても時間をもてあましぼけるかもというおそれもあります。毎日畑のトマトときゅうりの収穫を楽しみにしています。皆さんお元気で。 |
|
|
投稿者:川井 浩 投稿日:2012年 5月 9日(水)02時25分43秒 |
|
|
先ほどパリのシャルルドゴール空港に到着し、Montpellier行きのフライトへの乗り換えを待っています。 天気晴朗にして花粉無し。 快適。 杉、ヒノキで終わるかと思ったら、イネ科植物花粉を感じるようになった今年、免疫抵抗力の下落を感じる。 放射能ホットスポットの柏を離れ、花粉からも解放され、ワインの国の到着するうれしさ。 南フランス、地中海沿いのMontpellierはどんなだろう。 つかの間のいい空気。 もっとも、EUはフランス新大統領とギリシャでおおもめ。 |
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2012年 4月30日(月)07時28分52秒 |
|
|
とは、アリダ・バリ出演のフランス映画(1961)でしたが、管理人が長期不在だったのは、実はいくつかわけがあって、リーマンブラザースショック以降の長期低迷景気に加えて、震災の影響で会社経営にもかなりの影響が出ていた昨年末、年末も迫り、せわしい中、急遽決めた2600kmドライブのドイツへの出張から12月15日帰国してみれば、その日の未明に、長引く認知症で苦しんでいた継母が亡くなっていたことを知らされ、時さボケの中で葬儀を行うものの、複雑な家族構成から、参加者とスケジュールのアレンジで気も休まず、雇ったばかりの新入社員3名の教育もままならないまま、いざ、これで今年も暮れるかと思う間もなく年明けに税務署の監査が急にあるとの知らせ、え~、3年前にやったばかりなのに、1か月ほど伸ばしてもらって2月に監査、ずっと眠れませんでしたが、その翌日、アメリカへ出張に旅立ち。 その間に、花粉症と高血圧の薬が切れるわ、歯にがたがくるわ、営業活動もせにゃならんし、アコーディオンの修理の客もくる。 あ、寺の墓に納骨し、49日もやりました。 継母は、まー松久院さんちと1日違いで、逝った年齢も同じでした。 ということで、おそらく、松久院さんも、やっとある程度の心の整理がついたところだったのかな、と思いつつ参加させていただいたMini同期会でした。
クール子さん、おたよりありがとうございます。 お母様がお近くにいらっしゃるとのこと、老人力とは言えて妙。 小生の実母も近くに呼び寄せているのですが、最近というか、数分前に行ったことの記憶はほとんど無い癖に、寿限無は全部間違えずにすらすらと言えるとか、昔のことは忘れないようです。 古い早口言葉や唱歌などはすらすらと間違いなく言えたり、歌えたり。 そろそろ自分でもそんな風になりつつあり加減。 そういえば、高校時代の事柄のいくつかは鮮明に覚えているという部分もあるなぁ。 Mini同期会をやると、あれから40年もたったということ自体を忘れてしまえるのは、本当に忘れてしまっているのかもしれない。
日本にしばらくご滞在なされるかもとのこと、お目にかかるのを楽しみにしています。 メンバーが一人でも増えると、わいわいがやがやのレベルが加わる人数の二乗で増えていくという感じがします。 そうでなくてもさわがしい忍54期生のあつまりが、さらにさわがしいということになりそうな予感。 あ、クール子さんがさわがしいということではありません、念のため。 |
|
|
投稿者:クール子 投稿日:2012年 4月30日(月)03時18分55秒 |
|
|
ご無沙汰です。 今年の初めから3ヶ月近く何にも投稿がなく寂しい思いをしておりましたが、再開でうれしい限りです。こういう事言うなら自分で投稿すりゃ良いのにとは思ったのではありますが、腰が重くなって・・・。 デイーネさん、同期会会報いつもありがとうございます。2,3日前に届きました。 伊藤先生のニュースは懐かしかったです。お元気でなによりですね。 まー松久院の活動、頼もしく感じてます。 さてこちらのニュースをちょっとご連絡。関心のないかたは飛ばしてください。(皆読んでくれるよね!?) 先週2年ぶりくらいにジャカランダさんと夕食に出かけました。お互い車で30分~1時間(高速の込み具合により)のところに住んでるんですが、ジャカランダさんはお孫さんのお世話を楽しんで私に番がなかなかまわってこないこの頃でしたが、勤め先の事務所が私の勤め先の向かいに変わったので会いやすくなりました。お元気で相変わらず若々しいです。
先週から母が遊びに来て3ヶ月いるのか、ずっといつくのか知りませんが、早速老人力をすばらしく発揮して、今回受け入れ先となっている兄はもう草臥れ気味の様子。これからどう発展するのか楽しみのような・・・???のようなです。まあ母がそれくらいまだ元気でいてくれるのはありがたいことと思わなければいけないのでしょうが、皆様も似たような状況でしょうね。
私は6月中旬をターゲットに退職予定(来月半ばに願いをだすのですが)、気分はもう退職モードに入っていて毎日指折り数えて楽しみに・・・です。退職したら近いうちに訪日させていただいて、少しゆっくり滞在できそう。その時はまたお会いできることを楽しみにしてます。 それまでスタミナをもうちょっとつけておかないととは思ってますが、運動不足のこの頃でなかなか思うようにいきません。
管理人さん サイトの管理いつもお世話様です。 皆さん、リードオンリーにならずに(私も含めてと反省してますが)もっと投稿してくださいね。遠くにいるとサイトをみて皆さんの近況を知るのが楽しみで・・・。(!?)
ではまたね。 |
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2012年 4月22日(日)09時26分23秒 |
|
|
馬刺し用に擦った生姜の削り残りが、ミニーになりすましたまー松久院さんのシルエットと同じだったのが印象深い。 すっかりゴチになった八海山の名前かお酒が頭りに残っていて、昨晩はなぜかレンタカーを返す夢の中のカーリターンの場所の名前が八海山だった。 |
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2012年 4月22日(日)09時23分5秒 |
|
|
昨日、浅草寺裏手、馬道のまー松久院さんちで、Mini同期会がありました。 わいわいがやがやの中から耳に入った情報を暴露すると、
マレーシアの夢のリゾート地に移り住んで、苦労知らずで悠々自適な生活を送るキッコ&ジローさんの一時帰国のタイミング、だったかのな。 なんでも自由そうな海外移住組の日本人同士のお付き合いもあるようで、そこでは日本的にしがらみが、あるようなないような。
Walking住所録サミーは社長になることを断念し、孫の世話。
かつての秀才と誉の高いS君は黒髪もふさふさと仕事もなにも現役だ、とのことで、うらやましい。
某世界的カメラメーカーのすぐやる課3B課長はえらいタイトルゲットの後、再就職の形でまだ現役。 この写真をプロフェッショナルにとっていただきました。
もと某大企業の取締役秘書であるDemeさんは、ある日、無駄飯食いだ、と言われも無い誹謗を受けたと憤慨していたが、それがほかに飛び火し、だれが無駄飯食いかという議論に発展する前に、話題が、がやがやの中に消えた。
41歳のときに初婚のH君は定年だけど、加藤茶並みの若い奥さんとの間に生まれたお子さんがまだ学生。
店じまいのあと駆けつけてくれた隊長には美女軍団がわざわざとっておいた食材に腕に磨きをかけ、あつあつの料理攻め。 それ飲め、それ食え、乾杯だ。
頼まれたお買いものをキャスター付のカバンに入れて持ってきていただいたWさんは, 毎日30分の歩行運動は欠かせないという話題をだしたところ、だから車椅子兼用高齢者用手押し車で来たのかと勘違いされ憤慨していた。
まー松久院さんが、居間にあったアップライトピアノで演奏していただけるということになり、待つことしばし。 おもむろにピアノの前に立ち、ショパンがいいか? ラフマニノフがいいか? とのご質問。 ひぇ~! いつの間にそんな修行をつんだのか!? と驚く間もなくはじまりました、素晴らしい演奏ですした。 ピアノの自動演奏。
ビールの大樽が軽くなり、八海山の一升瓶が空になり、美女軍団のおいしいお料理におなかも、更に膨れ、わいわいがやがやも朝まで続く勢いなれど、逃しちゃならない終電車。 千鳥足というのでしょうか、身体斜めの速足走行にて駅に向かう人、近所の自宅に戻る人、またの再開を約して楽しい浅草の宵は終わった。
まー松久院さん、楽しい集まりを開催していただいてありがとうございました。
|
|
|